(3日坊主も10回やれば1か月だもんねっっ)
なので 目標3日更新!!。の
おはようございます 😛 ティアレでっす♡♡♡
デジカメ持って出勤してみました 😀
写真の貼り方がよくわかんないので あとで先生に聞いてみよう~~っと
日頃ペーペーの私ですが 😮
ブログ隊長の権限をいただいたので
他のスタッフにも ブログ更新をじゃんじゃん指示していこうと 😎 たくらんでいます♡
お楽しみにぃぃ 😀
(3日坊主も10回やれば1か月だもんねっっ)
なので 目標3日更新!!。の
おはようございます 😛 ティアレでっす♡♡♡
デジカメ持って出勤してみました 😀
写真の貼り方がよくわかんないので あとで先生に聞いてみよう~~っと
日頃ペーペーの私ですが 😮
ブログ隊長の権限をいただいたので
他のスタッフにも ブログ更新をじゃんじゃん指示していこうと 😎 たくらんでいます♡
お楽しみにぃぃ 😀
うふふ 😎
スタッフブログ隊長のペンネーム 「ティアレ」 にしてみました 😆
(ティアレとは タヒチの国花です。とてもいい香りのお花なのですヨ❤ いつかTAHITI行きたいよぉ~)
毎日。院長のブログのみで。。。ここは院長しかいないのか?!!
スタッフブログがいっこうに更新しないので先生が かわいそうなので(笑)
しょうがないので(笑)
ちゃんとスタッフも居るんですよ 😀
なんとなくスタートしやすい、1日 をねらってのデビューです 😛
ブログを意識すると ブログネタハッピ~探しできるかな 😆
あるがままに、
思うがままに、
気まぐれな感じで、 ゆるゆる☆☆ 盛り上げていきます~ 😀
4649ねっ 😆
こんにちは
クルクス 😛 です
突然ですが、
【 もやしもん 】ってご存知ですか?
過去にアニメで放映があったそうなので
すでに知ってらっしゃる方もおられることと思いますが、
私、子供に勧められ見たんです。
はまりました。
主人公の男の子が、人間には肉眼では見えるはずのない
菌類が見えるということで、
農業大学で繰り広げられる
菌類を話題にしたストーリー展開です。
へぇ~そうなんだ、
こういうことで人間に役に立っているんだなと
勉強にもなりました。
(娘の高校では 理科の時間に「もやしもん」を見たそうです)
何がはまったかというと、
菌類のキャラクターが可愛いんです
私、もともとキャラクターと言われる物は
好きではなかったのですが、
ここ1~2年 リラックマの可愛さと
このもやしもんに出てくるキャラクターに 癒されております
【A. オリゼー】 というニホンコウジカビのキャラクターが一番好きです。
子供の話によると、goods shopもあるのだとか・・・
興味があれば YouTube でアニメが見らますので お試しあれ
こんにちは
ペンネーム:クルクスです。
今日は 3月3日 ひな祭りですね~
きっと 各ご家庭で
ひな祭りを楽しんでいらっしゃるんでしょうね~
我が家は 娘達が各活動に忙しく
ひな祭りに付き合ってもらえない~。
夕食に ちらし寿司を食べて気分だけでもと思ってます。
クリニックでは受付のカウンターに
小さな雛人形を飾って
来院された方やスタッフで楽しんでいます。
で、いつ片づけるのが良いのかと
スタッフ間で話題になったので、調べてみました
参考にしようかなと思った1つを紹介しますね
『啓蟄の日』が良いと言われているそうです。
啓蟄(けいちつ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ。
3月6日ごろのことです。
(またこの日から春分までの期間も啓蟄といいます)
外にも地域や各家庭で色々ありましたが、
片付けが遅いと 嫁に行き遅れるというのは共通していました。
雛人形を飾る日にも色々習わしがあり
日本の文化の奥深さを感じました。
クリニックの雛人形 3月6日に片付けよっと!
スタッフブログにおいで下さいましてありがとうございます。
こんにちは、ニックネーム:クルクス 😛 です。
ようやくスタッフブログも掲載できるようになりました。
スタッフ全員でも院長のように毎日は更新できないと思いますが、楽しいブログにしたいと思います。
第一回目のスタッフブログがいきなり超個人的なお話です。
私はこれといった趣味もないのですが、ここ数年 【 宝塚歌劇団 】 にはまっております。
特に何組が好きというわけでもないのですが
4年ほど前に30年ぶりに宝塚を観劇したのが『月組』だったので、やっぱり月組が好きかなと思います。
(一番観劇しているのも月組ですし・・・)。
学会、旅行のついでに大阪・東京に行く機会があれば、できるだけ観劇するようにしています。
3月にも月組の「ベルサイユのばら」・5月には「ミー&マイガール」を観劇予定です。
両方とも月組なんですが・・(笑)
熱心なファンの方にお叱りを受けるかもしれませんが
わたくしなりの宝塚の魅力(はまっている理由)を申し上げますと、
1.生徒さんの成長が楽しみ(タカラジェンヌのことを生徒と呼びます。)
男役・娘役に関係なく同じ組を見続けると、昨年から・・前回から・・成長しているわぁ~と
まるで自分の子供が日々成長していくのを頼もしく見守っております。
2・華やかさ
宝塚以外にもいろいろな舞台はありますが
バレエや他のミュージカルにもない魅力はやはり華やかさじゃないかと思っています。
宝塚を観劇した後は「今日からまた、頑張ろう!」という気持ちにさせてくれます。
女性はいくつになってもキラキラ輝いているものが好きなのです・・♡
3.・娘たちとの共通の趣味
我が家の娘たちはみんな宝塚が大好きで、いつも自然と生徒さんの名前や組の話で盛り上がります。
特に一番上の娘とは好きな生徒さんが一緒なので、話が盛り上がります。
その生徒さんの誕生日になると、(もちろん当のご本人はいませんが) 2人でカフェで勝手にお祝いもします。
娘達と共通の趣味で宝塚の世界が楽しさ倍増で、世代を超えた話題があることに感謝です。
ありがとう宝塚・・♡
これからも 老後の趣味は宝塚!と言えるまで観劇は続けていけたらと思います。
尚、透析は通常通り行っております。